【Apache備忘録⑧】Webブラウザ、リンク元によってアクセス制限を設定

Webブラウザの種類で制限をかける HTTPのリクエストヘッダーには、Webブラウザの種類(User-Agent)が含まれている。 Apacheでは、 User-Agent を使用してアクセス制限を実装できる。 設定ファイルを変更 設定ファイルを変更する。 $ sudo vi /etc/httpd/con…

【Apache備忘録⑦】アクセス制限の設定

Webサーバーで情報を公開する際に、特定のユーザーのみで利用する場合、アクセス制限が必要となる。 Apacheの設定でアクセス制限を実装できる。 ※ AWSで運用する場合は、セキュリティグループやACLなどで制限した方が管理しやすいのでAWS側で制御した方が良…

【Apache備忘録③】文字コードの設定

文字コードを指定する仕組み Webページに使われているHTMLファイルはテキスト形式のファイルだが、使用されている文字コードは統一されていない。そのため、ブラウザ側からアクセスした際に文字化けすることがある。 # メッセージヘッダーの例 # 文字コード…

【覚書】データモデリングの種類と手段

データモデリングとは システムの対象(どのようなシステムを作りたいかのイメージ)を定まった記法で図式表現したもの。 概念的な表現で表すと、データモデルとは、「事前に定められたルールで描かれており、モデルを読む人もそのルールを知っている必要が…

【備忘録③】React & TypeScript & Webpack4 & Babel7 & dev-server の最小構成ボイラープレートの作成 -画像ファイル読み込み設定-

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 前回の記事 で作成したボイラープレートに画像の読み込み設定を実装する。 使用するnpmモジュール 今回使用するモジュールは以下の通り。(使用するモジュールは…

【備忘録②】React & TypeScript & Webpack4 & Babel7 & dev-server の最小構成ボイラープレートの作成 -SASS読み込み設定-

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 前回の記事 で作成したボイラープレートにSASSの読み込み設定を実装する。 使用するnpmモジュール 今回使用するモジュールは以下の通り。(使用するモジュールは…

【備忘録①】React & TypeScript & Webpack4 & Babel7 & dev-server の最小構成ボイラープレートの作成

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 WebpackとBabelの復習の題材として、最近流行りのReact & TypeScript で最小構成のボイラープレートを作成したので、作成手順と解説を残しておく。 環境 Nodeとnp…

Ubuntu18.04にLinuxbrew入れた時の備忘録

Linuxbrewとは HomebrewのLinux版のこと。 LinuxでもMacと同じようにパッケージ管理をしたい場合に使用します。 Linuxでも以下のコマンドでパッケージをインストールできるようになります。(caskオプションは使えない) $ brew install <パッケージ名> イ…

Ubuntu18.04 にウイルス対策ソフトを入れた時の備忘録

Ubuntuのインストールをするたびにウイルス対策ソフトを設定するのですが、 毎回手順を忘れてしまうので備忘録として残します。 1.ClamAVのインストール ClamAVとは、こちらのソフトはウイルス検出データを自動で更新する機能があり、なおかつ無料で使用でき…

【備忘録】Service Worker 概要

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 Service Worker とは Service Workerとは、PWAの根幹を支える機能。 今までのWebアプリでは不可能だった機能を追加し、ネイティブアプリと同等レベルまで高めてく…

Express v4 と log4js v4 で実践的なロガーを実装

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 はじめに node.jsでアプリケーションログを出力する際に、業務でありがちなログのローテーションや、ログレベル毎にファイルを分けるとかの設定をlog4jsで実装し…

英語の教科書を買いました

英語チョットデキルになるべく、ポッドキャストで勉強を始めたのですが、ライティングとリーディングの勉強も手を付けるべく、オススメされた本を購入しました。 幸いにも職場に、普段から英語を話している方がいらしたので、オススメの本を聞いてみました。…

Netlify CMS に「下書き→レビュー中→公開状態」のワークフローを導入する

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 はじめに こちらの記事で紹介した方法でブログの運用はできるのですが、下書きを保存しておきたい時に不便を感じると思いますので、Netlify CMS のワークフロー機…

英語できないから勉強はじめました

私の英語力について こういう記事ってだいたいTOEIC800点だけど、全然話せない系の記事が多いと思いますが、私の場合は以下の通りの低スペです。 以下、私のスペック ・TOEICを受けたことがない ・StackOverflowとGithubのIssueは読めるが英文を書けない ・…

Github +Gatsby + Netlify CMS で個人ブログを公開する

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 Gatsby と Netlify CMS を使って、静的サイトを作ってみます。 Netlify公式から、Gatsby + Netlify CMSのテンプレートを使用します。(テンプレート) アプリケーシ…

IntelliJ IDEA で Ktor を使ってみた

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 IntelliJ IDEA で Ktor のアプリケーションを作った時のメモ。 Ktorとは JetBrains社(Kotlinを開発している企業)が提供する軽量なwebフレームワーク。 公式サイト…

IAMの概要についてスライド作りました

AWS SAAに合格したのですが、セキュリティに関する知識に若干の不安を覚えたので、 スライドを作成してみました。 今回は、IAMに関してざっくりと概要をつかむことを目的にした内容にしました。 あまりスライドは作成したことがないので、次年度は、クラウド…

Travis CI で docker-compose を動かす

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 前提条件 ・動作させるdocker-compose.ymlを作成済み(versionは2までしか対応してない?) .travis.yml の作成 Travis CI で docker-compose(追加パッケージも)…

AWS RedHat7.6 に Apache をインストールした時の備忘録

AWS環境にアプリケーション・Webサーバーを作成する際に設定したことのメモ。 環境は以下の通りで Amazon Linux ではなく RedHat を使用しました。 EC2 RedHat7.6\ T2.micro ひとまずパッケージのアップデートを行います。 (実行環境では、一時的にセキュリ…

【AWS メモ⑤】VPC Peering を使用して VPC 間の EC2 同士を接続する

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 仕事で使う機会があったので備忘録的なものを残しておく。 VPC Peering でできること ・異なるVPC間を直接接続することができる。(VPC同士を直接接続する技術な…

2019年最初の買い物

2019年最初の買い物が技術書でした。(^-^) 今更ながら potato4dさん の著書を購入しました。 Nuxt.js を雰囲気で書いていたのでしっかり学習したいです。(^-^) 3月末までに、6冊勉強して次年度に k8s と Nuxt.js と Puppeteer についての記事を書こうと思い…

AWS RedHat7.6(HVM)にTomcat9を入れてみた時の備忘録

前回のOracle JDKのインストールに引き続き、 AWS環境にアプリケーション・Webサーバーを作成する際に設定したことのメモです。 環境は以下の通りで Amazon Linux ではなく RedHat を使用しました。 ・EC2 RedHat7.6 ・T2.medium gccのインストール Tomcatを…

AWS RedHat7.6(HVM)にOracle JDK8 入れてみた時の備忘録

AWS環境にアプリケーション・Webサーバーを作成する際に設定したことのメモ。 環境は以下の通りで Amazon Linux ではなく RedHat を使用しました。 EC2 RedHat7.6 T2.medium 以下の手順で Oracle JDK のインストールから環境構築まで、RedHat以外の Linux で…

【備忘録】Ansible応用編① EC2インスタンス作成から鍵認証ログインの自動化

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 環境 ・【備忘録】Ansible② Playbookとインベトリの書き方 で使用したEC2 ・T2.micro(webサーバー) ・Python2.7.14(boto、awscliインストール済み) ・aws-cli…

【AWSメモ④】aws-cli セットアップ(Amazon Linux 2)

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 環境 ・Amazon Linux 2 ・Python2.7.14(デフォルト) pip のインストール Amazon Linux 2 には、pip が入っていないので、以下のコマンドを実行してインストール…

【備忘録】Ansible① 概要

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 Ansibleとは サーバー構築を自動化するツール 主に構成管理やアプリケーションのデプロイ、継続的デリバリーを自動で実行するためのツール(他の使い方もできる)…

【備忘録】Ansible② Playbookとインベントリの書き方

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 環境 ・インスタンスタイプ : T2.micro ・OS : Amazon Linux 2 インストール Amazon Linux2 環境ではExtras LibraryにAnsibleパッケージが含まれているので、 …

GitLab最小構成セットアップ(AWSに応用可)

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 実行環境 OS:Ubuntu 18.0.4 CPU:2コア メモリ:4GB HDD:120GB ※ EC2を使用した場合、T2.medium、ストレージ30GB で動作確認済み 6人で使用した実績あり Docker…

【AWSメモ③ 】CloudWatch 備忘録

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 CloudWatch とは 以下のことが手軽にできる運用監視サービス ・異常な状態を検知して、自動で復旧 ・メトリクスに応じてアラート通知、アクションの設定ができる …

【Pythonメモ】モジュールのプロファイリング

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 実行環境 ・windows 10 Pro 64bit ・Python3.6.3 cProfile モジュール cProfile ライブラリを使用するとモジュール内のオーバーヘッドを確認できる。 サンプルコ…