2019-01-01から1年間の記事一覧

【Webpack4 備忘録】オススメ設定詰め合わせ

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 備忘録で作成したもの以外に入れた方がいいもののまとめ。 以前、備忘録で作成した こちら に設定を追加する。 目次 ・ソースマップにオリジナルのソースコードを…

【備忘録⑤】React & TypeScript & Webpack4 & Babel7 & dev-server の最小構成ボイラープレートの作成 -Jestの導入-

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 前回の記事 で作成したボイラープレートにJestを導入する。 各種設定 モジュールの追加 今回は Jest と Enzyme をインストールする。 $ npm install -D jest ts-j…

【AWS メモ⑦】リバースプロキシの設定(Squid3.5)

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 Squid3.5でリバースプロキシ設定を仕事で使う機会があったので備忘録的なものを残しておく。 前提 以下の環境で実行。 サブネット サブネット名 ルートテーブル設…

Mac OS10.15 Catalina 標準の zshの警告文を非表示にする(Bashの利用を続ける)

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 前置き Mac OS10.15 Catalina の 標準 shell は Bash ではなく、zsh になりました。 アップデートしたら zsh に強制的に変更されるということはないですが、以下…

【AWS メモ⑥】プロキシサーバの構築(Squid3.5)

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 Squid3.5を仕事で使う機会があったので備忘録的なものを残しておく。 前提 以下の環境で実行。 サブネット サブネット名 ルートテーブル設定 public-subnet ・loc…

【備忘録④】React & TypeScript & Webpack4 & Babel7 & dev-server の最小構成ボイラープレートの作成 -Storybookの導入-

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 モジュール追加 # Storybookをインストール $ npm install -D @storybook/cli # プロジェクトへ移動 $ cd <プロジェクトパス> # Storybookの設定ファイル等の雛形…

【覚書】プログラミングコンテストについて

プログラミングコンテストは以下の3種類に分類される。 ①作品系コンテスト →テーマに沿ったプログラムを作成する。審査によって順位がきまる。 ②短時間アルゴリズムコンテスト →解く問題が決まっている。正解するまでの時間を競う。 ③長時間アルゴリズムコ…

【Ansible備忘録⑦】先読みタスクと後読みタスク

タスクの実行順序 基本的にプレイブックのタスクは、定義した順番通りに実行される。 以下のような実行順序となる。 ・変数の読み込み ・ファクト収集 ・事前タスク実行 ・事前タスク実行の通知ハンドラ処理 ・ロール実行 ・タスク実行 ・ロール、タスク実行…

【Ansible備忘録⑥】プレイブックを分割する

実際の運用では、1つのプレイブックで管理することは少ない。 運用するには1つのプレイブックでは、プレイの数が多く保守性が悪くなるため、複数のプレイブックに分割することが多い。 Ansibleチョットデキル人やUdemyでの教材でよく取り上げられているベス…

【Ansible備忘録⑤】プレイブックの基本-特殊なディレクティブについて-

プレイブックの処理は、再利用性を高めるために、反復処理や条件分岐などの処理を行うための ディレクティブが用意されている。 条件分岐 Ansible では、特定の条件の時のみタスクを実行したい時に利用する「when」ディレクティブを用意している。 例) Web…

【Ansible備忘録④】プレイブックの基本

プレイブックは、複数の処理の塊(プレイ)定義されている。 プレイには、複数のタスクを定義し、そのタスクを実行したいホスト名やグループに関連付ることにより、一連の作業を実行できる。 つまり、プレイでは、ターゲットホストの情報とタスクの定義が必…

【Ansible備忘録③】インベントリの基本

インベントリは、YAML形式またはINI形式で、ターゲットノードの接続情報を定義する。 デフォルトのインベントリは、「/etc/ansbile/hosts」が利用される。 「ansible」コマンド、「ansible-playbook」コマンドで自分で定義したインベントリを利用する場合は…

【Ansible備忘録②】Ansible利用環境の構築

Ansible利用環境の事前準備 以下の4項目は抑えておきたい。 ・Ansible運用ユーザーの作成 ・SSH公開鍵認証の設定 ・作業ディレクトリの作成 ・ansible.cfgの設定 Ansible運用ユーザーの作成 プレイブックで指定するタスクは、パッケージのインストールやOS…

【Ansible備忘録①】Ansibleの2通りのインストール方法

前提 実行環境は、AWSのEC2を使用する。 yum でインストール こちらのインストール方法では、バージョンがだいぶ古くなる。 Amazon Linux 2 では Ansible を以下のコマンドでインストールできない。 $ sudo yum -y install ansible 読み込んだプラグイン:ext…

【Apache備忘録⑫】アクセス制限とBasic認証を組み合わせる

IPアドレスによるアクセス制限と、パスワード認証を組み合わせて使うことができる。 IPアドレスとパスワード認証の両方を満たす場合のみアクセスできるようにしたり、IPアドレスかパスワード認証のどちらかを満たす場合アクセスできるようにする設定が可能。…

【Apache備忘録⑩】Webブラウザ、リンクの種類で制限をかける

Webブラウザの種類で制限をかける HTTPのリクエストヘッダーには、Webブラウザの種類(User-Agent)が含まれている。 Apacheでは、 User-Agent を使用してアクセス制限を実装できる。 設定ファイルを変更 設定ファイルを変更する。 $ sudo vi /etc/httpd/con…

【Apache備忘録⑧】Webブラウザ、リンク元によってアクセス制限を設定

Webブラウザの種類で制限をかける HTTPのリクエストヘッダーには、Webブラウザの種類(User-Agent)が含まれている。 Apacheでは、 User-Agent を使用してアクセス制限を実装できる。 設定ファイルを変更 設定ファイルを変更する。 $ sudo vi /etc/httpd/con…

【Apache備忘録⑦】アクセス制限の設定

Webサーバーで情報を公開する際に、特定のユーザーのみで利用する場合、アクセス制限が必要となる。 Apacheの設定でアクセス制限を実装できる。 ※ AWSで運用する場合は、セキュリティグループやACLなどで制限した方が管理しやすいのでAWS側で制御した方が良…

【Apache備忘録③】文字コードの設定

文字コードを指定する仕組み Webページに使われているHTMLファイルはテキスト形式のファイルだが、使用されている文字コードは統一されていない。そのため、ブラウザ側からアクセスした際に文字化けすることがある。 # メッセージヘッダーの例 # 文字コード…

【覚書】データモデリングの種類と手段

データモデリングとは システムの対象(どのようなシステムを作りたいかのイメージ)を定まった記法で図式表現したもの。 概念的な表現で表すと、データモデルとは、「事前に定められたルールで描かれており、モデルを読む人もそのルールを知っている必要が…

【備忘録③】React & TypeScript & Webpack4 & Babel7 & dev-server の最小構成ボイラープレートの作成 -画像ファイル読み込み設定-

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 前回の記事 で作成したボイラープレートに画像の読み込み設定を実装する。 使用するnpmモジュール 今回使用するモジュールは以下の通り。(使用するモジュールは…

【備忘録②】React & TypeScript & Webpack4 & Babel7 & dev-server の最小構成ボイラープレートの作成 -SASS読み込み設定-

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 前回の記事 で作成したボイラープレートにSASSの読み込み設定を実装する。 使用するnpmモジュール 今回使用するモジュールは以下の通り。(使用するモジュールは…

【備忘録①】React & TypeScript & Webpack4 & Babel7 & dev-server の最小構成ボイラープレートの作成

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 WebpackとBabelの復習の題材として、最近流行りのReact & TypeScript で最小構成のボイラープレートを作成したので、作成手順と解説を残しておく。 環境 Nodeとnp…

Ubuntu18.04にLinuxbrew入れた時の備忘録

Linuxbrewとは HomebrewのLinux版のこと。 LinuxでもMacと同じようにパッケージ管理をしたい場合に使用します。 Linuxでも以下のコマンドでパッケージをインストールできるようになります。(caskオプションは使えない) $ brew install <パッケージ名> イ…

Ubuntu18.04 にウイルス対策ソフトを入れた時の備忘録

Ubuntuのインストールをするたびにウイルス対策ソフトを設定するのですが、 毎回手順を忘れてしまうので備忘録として残します。 1.ClamAVのインストール ClamAVとは、こちらのソフトはウイルス検出データを自動で更新する機能があり、なおかつ無料で使用でき…

【備忘録】Service Worker 概要

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 Service Worker とは Service Workerとは、PWAの根幹を支える機能。 今までのWebアプリでは不可能だった機能を追加し、ネイティブアプリと同等レベルまで高めてく…

Express v4 と log4js v4 で実践的なロガーを実装

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 はじめに node.jsでアプリケーションログを出力する際に、業務でありがちなログのローテーションや、ログレベル毎にファイルを分けるとかの設定をlog4jsで実装し…

英語の教科書を買いました

英語チョットデキルになるべく、ポッドキャストで勉強を始めたのですが、ライティングとリーディングの勉強も手を付けるべく、オススメされた本を購入しました。 幸いにも職場に、普段から英語を話している方がいらしたので、オススメの本を聞いてみました。…

Netlify CMS に「下書き→レビュー中→公開状態」のワークフローを導入する

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 はじめに こちらの記事で紹介した方法でブログの運用はできるのですが、下書きを保存しておきたい時に不便を感じると思いますので、Netlify CMS のワークフロー機…

英語できないから勉強はじめました

私の英語力について こういう記事ってだいたいTOEIC800点だけど、全然話せない系の記事が多いと思いますが、私の場合は以下の通りの低スペです。 以下、私のスペック ・TOEICを受けたことがない ・StackOverflowとGithubのIssueは読めるが英文を書けない ・…